【5月24日(土)】手作り真綿の実演【開催】
水中で繭を広げて袋真綿を作る工程をご覧いただけます。
■日程:2025年5月24日(土)
■時間:10:30~11:30、13:00~15:00
■講 師 : 室伏 藍氏

■日程:2025年5月24日(土)
■時間:10:30~11:30、13:00~15:00
■講 師 : 室伏 藍氏
■日程:2025年5月10日(土)
■時間:13:00~15:00
■講 師 : 永田 順子氏(伝統工芸士)
「レトロなキモノの試着体験」はキモノに慣れない方々に、キモノの袖を通して親しんでいただく機会として開催します。着用後は館内の見学をしていただき、キモノの「用の美」を体感していただくこともできます。お時間のない方には羽織るだけの打掛(化繊)の試着もあります。着用はお一人ずつになりますので、お待ちいただく間にはキモノと帯の取り合わせをお楽しみいただけます。
試着用のキモノの中には、キモノ愛好家の方々が「キモノを楽しんでもらいたい」との思いを込めて寄贈していただいたものもあります。これらのキモノや帯は昭和30年代から平成時代のもので、懐かしさや新鮮さを感じながら手に取ってみることができます。キモノを着たことがない方、着てみたいけど着る機会がなかった方、お手持ちのキモノとは違った色味にチャレンジしたい方、また、幅の広い帯が苦しそうで抵抗のある方には半幅帯の用意がありますので、気軽にご参加ください。
■日程:2025年5月4日(日祝)・5日(月祝)
■時間:13~15時
■所要時間:約50分(着脱時間を含む)
■料金:入館料のみ
■着付け体験いただける着物:染小紋、織小紋、村山大島紬、打掛など(※男性用、子ども用の着物のご用意はありませんのでご了承ください)
■帯:袋帯、名古屋帯、半幅帯
■予約:不要(先着順)
■定員:5~6名程度
■そのほかのご注意事項:
①洋服の上から着付をします。
②襦袢は半襦袢(化繊)を使用します。
③トップスはVネックのものを着用されていると襟元がすっきりします。
④薄手のスカートやパンツを着用されていると歩きやすいです。
■日程: 2025年5月3日(土)
■時間: 2回開催(10:30~11:30/13:30~14:30)
■対象:小学生
■定員 : 5名(事前申込制・先着順)
■参加費 : 200円 (入館料別)
▲左:飛ぶまゆるん 右:立つまゆるん
※当ワークショップは、ゴールデンウィーク以降も開催しております。今後の開催については、こちらのページをご参照ください!→ →https://www2.silkcenter-kbkk.jp/workshop2025/